-
養成課程97回目は製造業総合事例。
まさに総合の名に相応しく、プレス、金型、板金、プラスチック射出形成の四種を製造している企業です。
先生も正に日本の中小製造業の縮図のような企業と表現されておりましたが、実に深みがあり、難しい事例です。今日初めて与件文に触れた訳ですが、自分にとっては実戦に置き換えると、突然依頼を受けた未知の業界といった状況です。自らも強みを活かして調べて切れ味鋭い話をしなければならないのですが、これがなかなか…
メンバーとともに現状分析は出来たので、次回中期経営計画の策定に進むのですが、イゴール.アンゾフの成長ベクトル的な議論をして、有益な方向性をフィックスしたいと思います。
次実習にむけた痺れるテーマです。
『さぁほーれーほーれー掘りまくれ』by the timers_φ(・_・
ってネタ通じませんね(笑)
著者プロフィール

- 中小企業診断士
-
7&iグループ出身。
大企業10年、中小企業10年のマネジメント経験を活かし、制度構築、業務改善、人材育成等で企業支援にあたる。
企業在籍中に管理部門責任者として営業利益▲3%から1年で+0.5に改善した実績をもつ。
多様な人材の能力を引き出し相乗効果を出すダイバーシティマネジメントを専門分野とし、既存人材活性化を得意とする。
この著者の最新の投稿
- せんだ兄弟社ブログ2020.09.28月刊人事マネジメント連載記事公開「アフターコロナの人材育成」②
せんだ兄弟社ブログ2020.08.13月刊人事マネジメント連載記事公開「アフターコロナの人材育成」①
せんだ兄弟社ブログ2020.08.13【 執筆報告 】流通物流のSDGsをテーマに「小売業の持続的発展の決め手」
せんだ兄弟社ブログ2020.07.07【 執筆報告 テーマ:アフターコロナの人材育成 】