「魚の目」で先を読む成果~サッカー日本代表DF昌子選手の信念にみる成功要素
「鳥の目、虫の目、魚の目」という3つの目の中で、 比較的注目を浴びやすいのが「鳥の目」と「虫の目」の比較です。 私の場合、普段は「俯瞰してみる鳥の目」と、 「複眼でみる虫の目」を比較し、 通常業務ではきめ細かく虫の目で見 …
ベテランの経験を活かした業務改善事例~サッカー日本代表コロンビア戦
サッカーファンとしては楽しみにしている4年に一度のお祭りワールドカップ! コロンビア戦に勝利し、セネガル戦は引き分けと、 2戦で勝ち点4を獲得し、3戦目に向かう、我らが日本代表。 戦術面や用兵面は専門化にお任せするとして …
新人若手育成のポイント②~中期的に「仕事」と「やりがい」をリンクさせる
さて、前回は新人若手育成について、 短期の自己実現と教育研修を関連付ける事によって、 思考力を高め、自律的に仕事へアプローチできるように 促す考え方と簡単な事例を取り上げました。 今回は、中期的な自己実現についてがテーマ …
新人、若手育成を成功させる為のポイント①
社会構造の変革が、徐々に加速する中、各社とも新入社員や若手育成の動きが積極化し、弊社でも、たくさんの新人若手研修を担当させていただいております。年明けから2年目に入るメンバーのフォローアップが入り、この4月、5月は新人研 …
【ポジションが人を育てる】の成功事例と考察
人材育成の議論をする際に、 よく問題としてあがるキーワードに 「本人の意識の問題だ」という言葉があります。 仕事を任せる側の視点から出てくるワードでしょう。 一方で本人にしてみれば、 思考が及んでいないので、 意味がわか …
人材育成と目標設定・評価軸について考える
今回は仕事における「目標設定」がテーマです。先日小売業会の方があつまる会議に出席した際にこんな話がありました。店長職は利益責任で評価し、現場のスタッフは売上高で評価されている為、なかなか話がかみ合わず、アクションがかみ …
【砂町銀座 洋菓子店 モカドール】における個店力を活かした商品サービス提供
2017年12月19日 せんだ兄弟社ブログ店舗運営管理お店のいい所探し
前回のブログの内発的動機付けをテーマにした際の 主人公である次女の10才の誕生日パーティの際の事例です。 江東区北砂で今も健在な「砂町銀座商店街」にある 洋菓子店「モカドール」を舞台にした事例です。 個店の強みを活かした …
内発的動機付けの成功事例
皆さんこんにちは。 せんだ兄弟社、代表取締役の専田政樹(弟)です。 今回は内発的動機づけの 成功事例についてお伝えします。 ある若手のワークの質をどう高めるか‥‥ という課題に成功した事例です。 当初はこんな感じです。 …
【創作和洋ダイニングOHANA刈谷本店】に見るチームワークと人材育成
今回は、先日ある企業様の若手社員研修で名古屋行った際に立ち寄った、 表題の創作和洋ダイニングOHANA刈谷本店についてのお話です。 めったにここまで感じる事はないのですが、実に素晴らしい職場でした。 カウンター席でロケー …
無期雇用転換を活かす準備はできている? ②
さて前回に引き続き雇用形態の無期転換についてのテーマです。 実際に色々とお話をさせていただくと企業側からは、 どちらかというと不安やリスクに関して着目しているシーンが散見されます。 基本的には継続雇用しているメンバーにつ …