中小企業診断士 登録養成課程 VOL.29

要請課程29回目は中小企業診断士小川裕司講師による製造業情報化支援。

冒頭の問いかけ「情報化とは?」こういったシンプルな問いに即答する事は非常に重要。

結論は1⃣「経営判断に寄与する情報を得られるようにする事」
➡2⃣「その情報を活用し経営改善、業務改善が機能するようにする事」
➡3⃣「その為に必要な(生産性の高い)仕組み作りをする事」

要は「情報化」とは、常に必要な情報がタイムリーに入手でき、
活用出来ている体制を構築し、維持継続する事。

日々取り組んでいる事ですが、完成までは程遠い…

今の実務で言えば、財務会計から適切な管理会計への移行。

シンプルな運用が可能で、効能の高いものに仕上げなければ…

後半はQC➡QMSへと進みましたが、
マネジメントの仕組みの構築という意味では同じ。

さて、今日の話の締めですが、

大金はたいてシステム作って
結局使えないというケースが世の中たくさんあるようです。

原因は何か?キャッチボールの不備だと考えます。
ベンダーに正確で網羅性の高いインプットがなければ、
相手も力を発揮出来ない。

言及したいのはスキルの高低よりも向き不向き。

これは自論ですが、インプット業務は、
嗅覚的狩猟民族型ワーキングタイプより、
計画的農耕民族タイプの方が向いてます。

嗅覚と計画、狩猟と農耕の縦横で
人を分類するとなかなか面白い結果がでますので、
是非一度お試しを_φ(・_・

clear light bulb
Photo by Pixabay on Pexels.com

全体のリンクはこちら↓
https://kyodaisha.com/blog_category/diagnostician-training/