小売業の利益改善~STEP2① 商品ロス削減による足場固め~投資なしで即効性のある利益改善策 Vol.1

みなさん こんにちは!
店舗の利益改善 虎の巻 【第7巻】です。

前回は「お店とは遠い」ものから優先に…
というお話をさせて頂きました。

事例は他にも山ほどありますが、
どれも店からやや遠い話になりますので、
その辺りは割愛いたします。

さて今回から、今までよりやや営業よりに、
【スタッフマネジメント】にテーマを移します。

私自身も店に務めていた時に、
スタッフマネジメントをテーマに利益改善をとかんがえると
真っ先に残業や作業効率のことが頭に浮かんでいましたが、
今回はもっと即効性もあり効果の高いものをお話します。

まずはこちらをご覧ください。

帝国データバンクさんやら、
日本スーパーマーケット協会さんやらの
データを引用させて頂いております。

売上規模30億円~300億円の食品スーパーの
損益データの平均値を表して見ました。

平均粗利率は約24%、
営業利益率は0.87%といった感じです。

売上1000円に対し経費を差し引いた営業利益は
1円にもならないという状況です。
非常にシビアな事はわかります。

ここでポイントにあげたいのが商品ロスです。
食品スーパーの平均値が1.8%ですので、
もしこれを半分にする事ができればどうなるでしょうか?

商品ロスを減らした分がそのまま利益に跳ね返る事を
おわかり頂けるでしょうか?

では商品ロスって何?といいますと、
棚卸しをした際に本来100個あるはずだった在庫が、
数えてみたら98個しかない…という状況です。
これで商品ロス率2%です。

この原因を探って、撲滅していく事で、
そのまま利益が改善されていきます。

代表例をあげますと、「万引き」、
「廃棄」「従業員による不正」だったり、
ものによっては、溶けちゃったとか、
蒸発しちゃったとか、管理上の問題も出てきます。

商品ロスが何から発生しているか?
発生している理由はなんなのか?
どうすればなくせるか?
…と考えて手を打っていくわけです。

お客様への商品サービスの質を落とさずに、
利益改善をしていく1つの重要なポイントです。

イメージは掴めたでしょうか?
次回からは内容についてもう少し具体的に
お話していきますのでご期待ください(^^ゞ

↓各ステップのリンクはこちら

STEP1 まずは賢いお金の使い方 – 株式会社せんだ兄弟社 (kyodaisha.com)
STEP2 商品ロス削減による足場固め – 株式会社せんだ兄弟社 (kyodaisha.com)
STEP3 人間の行動科学に基づく売場作り~VMD – 株式会社せんだ兄弟社 (kyodaisha.com)
STEP4 3つの構成比で売場を操る – 株式会社せんだ兄弟社 (kyodaisha.com)
STEP5 3C分析を使いこなして強みを強化 – 株式会社せんだ兄弟社 (kyodaisha.com)
STEP6 権限移譲で多店舗展開を成功させる – 株式会社せんだ兄弟社 (kyodaisha.com)
STEP7 お客様と長く付き合う – 株式会社せんだ兄弟社 (kyodaisha.com)
basket bassinet business cart
Photo by Pixabay on Pexels.com