皆さんこんばんは。引き続き店舗の利益改善についてのお話です。
前回、利益改善の為の7つの手法については羅列させて頂きました。
さて、実際に利益を改善する為には、どのように考えたらよいのでしょうか?
まず真っ先に思いつくのは売上アップですよね。
まさに図のような話なのですが、今のご時世、そう簡単に
売上を伸ばすのは難しいのは周知の事実。
また、このままでは売上を伸ばすために販促を強化しても、
結果上手く売上が伸びなければ、本末転倒ですよね。
次は、経費削減系です。
お金を賢く使うために、
経費の使途をイチから徹底的にあらって、
不要なものをなくしていきます。
最後はこちら。
先に経費を絞って利益率を向上し、
その原資を使って投資に回し、
売上を伸ばすという算段です。
このあと、
少しずつ7つの手法の内容についてアップしていきますが、
ステップ3以降は売上アップ術も満載です。
バランスよく取り組んで共に大幅増益を勝ち取りましょう。
子供の夏休みももうすぐ終わりが近づいています。
皆様も体調お気をつけて(^^ゞ
著者プロフィール

- 中小企業診断士
-
7&iグループ出身。
大企業10年、中小企業10年のマネジメント経験を活かし、制度構築、業務改善、人材育成等で企業支援にあたる。
企業在籍中に管理部門責任者として営業利益▲3%から1年で+0.5に改善した実績をもつ。
多様な人材の能力を引き出し相乗効果を出すダイバーシティマネジメントを専門分野とし、既存人材活性化を得意とする。
この著者の最新の投稿
- せんだ兄弟社ブログ2020.09.28月刊人事マネジメント連載記事公開「アフターコロナの人材育成」②
せんだ兄弟社ブログ2020.08.13月刊人事マネジメント連載記事公開「アフターコロナの人材育成」①
せんだ兄弟社ブログ2020.08.13【 執筆報告 】流通物流のSDGsをテーマに「小売業の持続的発展の決め手」
せんだ兄弟社ブログ2020.07.07【 執筆報告 テーマ:アフターコロナの人材育成 】