小売業界を取り巻く厳しい環境
マーケットの変化
マーケットの変化(縮小)
- 【人口動態】
- ベビーブーム・第2次ベビーブームなどを軸とした旺盛な消費意欲
➝少子高齢化・人口減少時代へ - 【顧客ニーズの変化】
- 根本的な「モノ不足」
技術革新による新製品の登場等常に欲しいものがあった時代
➝物が充足し賢い消費へ転換
必要な物しか購入しない時代へ - 【市場の成熟と高度化】
- みんな同じものが欲しかった時代
➝経済成長と市場の高度化
自分にあった物を求める時代へ
競合状況の激化
規制緩和(競争の激化)
- 【かつての大店法】
- 大型店の出店を規制し、中小小売業の保護・育成が目的
- 消費者ニーズの変化
- 環境意識の高まり
- 海外資本からの日本経済の閉鎖性に対する批判
↓
- 【現在の大店立地法】
- 地元住民・自治体を中心に街づくりの視点から大型店の出店を規制・調整へ
地域の生活環境を重視
↓
営業時間拡大・出店競争激化
人員構成の変化と人材育成上の課題
その結果・・・・起きていること
人員削減による店内教育力の地盤沈下
非正規化に伴う熟練度の低下
非正規社員が急増する現場スタッフへ
専門教育が行き届かなくなってきている
※個々の企業毎の格差は大きい
解決したい課題
~戦略立案力を持った人材育成
市場環境、競合状況の変化に対応し、常にお客様に提供する商品サービスを考え、差別化された戦略を立案、実践できる人材育成がより重要な時代となっています。弊社では要望に応じ、貴社ノウハウを整理し、適切な教育プランの作成段階から支援しすることが可能です。
小売業の問題解決支援策
人材育成支援
研修型
短時間でノウハウのベースを習得したい場合に向けです。
テンポよくフレームワークを学び、店舗に戻っての実践をサポートするワークシートをセットにしています。
ある程度経験を積んだスタッフさんの知識を、
効率よく体系化する事で理解度を深め
日々の店舗運営に戦略性を持たせ、売場つくりを連動させる力を養います。
合わせて受講者が立てた戦略を、他者にわかりやすく説明する力を高めます。
ワークショップ型
戦略立案と店舗マネジメントを考えるワークショップです。
実際に自分の店舗に対し、フレームワークを活用して戦略立案を行い、
ブラッシュアップしていきます。
店舗メンバーへ説明する為のメッセージ化までをカリキュラムとし、
店に戻ったら即実践を開始する内容へ落とし込みます。
コンサルティング
戦略立案支援
全社戦略、個店戦略の立案を支援し、市場における差別化を支援します。
自店の目指す顧客満足をメッセージとして、店長、スタッフへ発信する体制整備を後押しします。
店舗運営管理改善支援
販売計画を軸に狙って意図した店つくりをする体制構築を支援します。
商品分類から展開分類へ落とし込み、戦略とゾーニング・リレーション、
品揃え、数量設計、VMDが連動した店作りの実践を支援します。