養成課程58回目は製造業実習グループワーク。
診断報告書をワードにして全体確認を実施。
自分のパートについては、
ここまで分析した内容をこまめにまとめて図式化してきていたので
ネタ的に困る事はそうない感じなんですが、
いくつか作業上のふんづまりが・・・
①報告書のベースがワード
ネタまとめに使ってきたのがエクセルとパワポが中心。
これをワードに貼り付けるとなるとなかなかいい形にならず・・・
・「縦、横サイズ」
・「フォントサイズ」
これが一番やっかいかも
オートシェーブサイズと適合しさらに見やすいサイズとなると
もう図のバランス全体の修正まで必要で・・・
・「コネクタ」
分析する時はスピード重視で緩めに作っていたため
アジャストするのに結構苦労
更にぶつかったのが、納品時は白黒印刷ということ。
実はこれが一番やっかいで、図式化した時にカラーベースで作っていたので、
白黒にすると、つぶれちゃったり、美しくなかったり、強調の強弱のバランスが狂ったり・・・
せっかく作ったマンマシン分析の図は合計6種類の作業に分類し色分けしていたので
これはもうそのまま使うのはムリでした。
次からは最初から白黒前提で作ろうと反省した今回のワークでした。
「はじめから分かってたんじゃないの?」といわれるとそうなんですが、
あまり意識せず進んでしまったという事です。
診断士として自分の業務も5Sして「ムダ」も排除しないといけないなぁ・・・と。
という事で、これから仕上げに入ります。
さーてもうひと踏ん張り!
著者プロフィール

- 中小企業診断士
-
7&iグループ出身。
大企業10年、中小企業10年のマネジメント経験を活かし、制度構築、業務改善、人材育成等で企業支援にあたる。
企業在籍中に管理部門責任者として営業利益▲3%から1年で+0.5に改善した実績をもつ。
多様な人材の能力を引き出し相乗効果を出すダイバーシティマネジメントを専門分野とし、既存人材活性化を得意とする。
この著者の最新の投稿
- せんだ兄弟社ブログ2020.09.28月刊人事マネジメント連載記事公開「アフターコロナの人材育成」②
せんだ兄弟社ブログ2020.08.13月刊人事マネジメント連載記事公開「アフターコロナの人材育成」①
せんだ兄弟社ブログ2020.08.13【 執筆報告 】流通物流のSDGsをテーマに「小売業の持続的発展の決め手」
せんだ兄弟社ブログ2020.07.07【 執筆報告 テーマ:アフターコロナの人材育成 】