養成課程54回目は製造業実習。
本日は生産工程分析と合わせ現場ヒアリングを行いました。
実際に現場の声(人数は少ないですが)を聞いてみると、
色々と問題点が浮き上がってきました。
①組織運営上の課題
企業の状況としては、
もうひと踏ん張りすれば
突き抜ける事ができる
いいところまできているようですが、
その事が現場にはなかなか正しく伝わっておらず、
イマイチモチベーションがあがらず苦労しています。
現場の従業員のみなさんの苦労は
実る寸前にきているようですが、
そのことが伝わっていない為、
いまいち士気があがらない・・・・
そんな印象を受けました。
リーマンショック以降の外部環境の変化に対し、
積極的にトライを続けてきた企業であるがゆえの
苦労なのでしょう・・・
営業戦略の変遷にともなう運営手法の対応が
なかなかスムーズに進まない・・・
そんな感じです。
おそらく当該企業に必要な診断と提案は、
今回のテーマである生産管理の改善ではなく、
①企業経営戦略の再策定とその周知、
②組織3要素である「共通目的」「貢献意欲」「コミュニケーション」
③現状業務の棚卸と再構成
優先順位の高さでいうとこんな感じです。
現場が感じているもうちょっとうまくやれないのかなぁ・・・
という思いと、
生き残りをかけて必死で新規顧客開拓するそ
という思いを、
上手く噛み合わせる為の努力が必要です。
言ってしまえば
「言うは易し、行うは難し」
具現化させるために欠かせないのは、
ともに歩むスタッフ。
さぁ 修行、修行・・・・ φ . . )
著者プロフィール

- 中小企業診断士
-
7&iグループ出身。
大企業10年、中小企業10年のマネジメント経験を活かし、制度構築、業務改善、人材育成等で企業支援にあたる。
企業在籍中に管理部門責任者として営業利益▲3%から1年で+0.5に改善した実績をもつ。
多様な人材の能力を引き出し相乗効果を出すダイバーシティマネジメントを専門分野とし、既存人材活性化を得意とする。
この著者の最新の投稿
- せんだ兄弟社ブログ2020.09.28月刊人事マネジメント連載記事公開「アフターコロナの人材育成」②
せんだ兄弟社ブログ2020.08.13月刊人事マネジメント連載記事公開「アフターコロナの人材育成」①
せんだ兄弟社ブログ2020.08.13【 執筆報告 】流通物流のSDGsをテーマに「小売業の持続的発展の決め手」
せんだ兄弟社ブログ2020.07.07【 執筆報告 テーマ:アフターコロナの人材育成 】