売場がPOPであふれていませんか?客観視してこまめに見直そう!

 私が販売の仕事をしているとき、2次上長から「売場のPOPが多すぎる」と言われることがありました。

   私たちとしては「プライスカード」で商品名と価格の情報を、「説明POP」でその商品の特徴を、
「販促POP」で広告の品などの期間限定のお得な情報をお客様に伝えているので、
1つも削れないすべて必要な情報だと思っていました。

   今、1人の消費者という立場で、俯瞰して売場を見てみると、あの時言われていたことがよくわかります。

たくさんPOPがついていると、ごちゃごちゃしてしまい、販売員さんが何を伝えたいのかわからないのです。
良かれと思い目一杯POPをつけ、情報を盛り沢山にしていたことは、逆に、お客様を混乱させていたとも考えられます。
その時、一番に伝えたいことに絞ってPOPで訴求すべきだったと改めて感じます。

POPのつけすぎは良くないと頭では理解していたものの、売り場作りをする上で、
お客様目線になり切れていなかったのだと気づきました。
POPの取り付けについていえば、ご来店されるお客様にとって見やすいわかりやすい売場ではなく、
自分が満足する売場にしていたのかもしれません。

最近、買い物をする人は、自分で先に調べてから来店する傾向があります。
それは、失敗したくない、誰かに聞きたくない、時間をかけたくないなど様々な理由が存在します。

お客様が何を確認しながら買い物をしたいか、何を店頭に求めて来店されるのかを考えると
おのずとPOPで伝えるポイントが見えてくるのではないでしょうか?

かつて、新聞折り込み広告は店舗からお客様への招待状だといわれていました。 POPはどうでしょうか?
私は、ご来店されたお客様へのおもてなしの一つだと考えています。

さらに、人手不足の今の時代、POPは接客を補う重要アイテムでもあります。
お客様とおすすめ商品を結びつけるのが販売員だとすると、POPはその隙間を埋めてくれるものなのではないでしょうか。

しかし、POPに情報を盛り込みすぎると情報過多になり、最も伝えたいことがぼやけてしまいます。
その結果、お客様は知りたい情報を的確に得られなくなります。

ぜひ、時間のある時に、買い物をするつもりのお客様目線で自分の売り場をじっくり見てみて下さい。

仕事モードでは見落としていた何かに気付くことができるはずです。

赤い風船
ポリーナ・タンキレビッチによる写真Pexels.com

小売業研修についてのご案内はこちら

お客様からの支持を高め、利益改善を図るための具体的な店舗運営を習得する小売業研修ー株式会社せんだ兄弟社 (kyodaisha.com)