人材育成
月刊人事マネジメント連載記事公開「アフターコロナの人材育成」②
連載2回目のテーマはアフターコロナを見据えた、オンラインをミックスしたO2O(on-line to off-line)型のプログラム構築 ゆるゆると社会情勢が変わっていく中、人材育成についても変化が見えてきました。 春の …
月刊人事マネジメント連載記事公開「アフターコロナの人材育成」①
連載1回目のテーマはオンライン研修におけるグループ討議 ウィズコロナが今しばらく続きそうな 気配の中ではありますが、 テーマはアフターコロナです。 オンライン化が急速に進展し、 一気に定着していく世情のなか、 企業におけ …
【 執筆報告 】流通物流のSDGsをテーマに「小売業の持続的発展の決め手」
2020年8月13日 せんだ兄弟社ブログ人材育成小売業の人材育成
少し時間がたってしまいましたが、日本工業株式会社発行の「流通ネットワーキング」7・8月号で、上記テーマで執筆を行いました。 ↓流通ネットワーキング7・8月号https://www.nikko-pb.co.jp/produ …
アフターコロナの人材育成~オンラインを活かす育成プログラム構築法
2020年6月6日 せんだ兄弟社ブログ人材育成教育研修~人材育成の要点
急激に進む教育研修のオンライン化!一方で、難しいのはアフターコロナの人材育成において、オンラインをどのように活用すべきか… その解決の鍵となるのはO2O型のプログラム構築!その具体論にせまっていく。
内発的動機づけで「イマドキの若手社員」を育成するには?
2020年5月15日 せんだ兄弟社ブログ働き方改革人材育成教育研修~人材育成の要点
■なぜ内発的動機づけが重要か いつの時代もささやかれる「最近の若手は…」、かつて私自身も言われたことがある言葉だ。私にとって諸先輩にあたるキャリアの方々も自身が社会人デビューした頃を思い出せば同様なのではないだろうか。 …
ZOOMを活用したマネジメントクラス研修を実施しました。「Q&A」③
2020年5月13日 せんだ兄弟社ブログ働き方改革人材育成教育研修~人材育成の要点
ZOOMを活用したマネジメント層研修について、講師としての実践ノウハウをもとにしたQ&A集を作成しました。これから検討しているかたは是非ご一読ください。
ZOOMを使った研修で、グループ討議の効果を高める方法「Q&A」②
2020年5月7日 働き方改革人材育成教育研修~人材育成の要点
リアルでの従業員教育の実践が厳しい環境が続く中、弊社でもZOOMを活用するケースが増加しています。こいった状況の中で実施する研修の成果を高めるためにはグループ討議の充実が欠かせませんが、WEB活用の場合、どのように設計す …
ZOOMを活用して新入社員研修を実施しました。
2020年4月9日 せんだ兄弟社ブログ働き方改革人材育成教育研修~人材育成の要点
ZOOMを活用して新入社員研修を実施しました。仕事を自己実現をいかにつなげるか、そのためには信頼を勝ち取るための基礎(ビジネスマナー)の習得が必須であることを解説しながら、ブレイクアウトルームを活用して新入社員同士で自分たちが果たすべき役割について考えてもらい、自ら考え行動する決意をしてもらいました。さすがに若手はツールへの抵抗感なく使いこなしました。この状況下でも教育を推進するために有効なツールです。
「魚の目」で先を読む成果~サッカー日本代表DF昌子選手の信念にみる成功要素
2018年6月26日 せんだ兄弟社ブログ業務改善人材育成教育研修~人材育成の要点
「鳥の目、虫の目、魚の目」という3つの目の中で、 比較的注目を浴びやすいのが「鳥の目」と「虫の目」の比較です。 私の場合、普段は「俯瞰してみる鳥の目」と、 「複眼でみる虫の目」を比較し、 通常業務ではきめ細かく虫の目で見 …